たこ焼き好きのみさんこんにちは!!
前回は美味しいたこ焼きの作り方の「材料編」を書きましたが、今回は「作り方」を見ていきたいと思います。
前回の記事はこちら。
では、早速作り方についてお教えしましょう。
今回は皆さんがよく持っている、電気のたこ焼き機のお話です。
用意するもの
1、たこ焼き機(電気でも鉄でもなんでも可)
新聞紙を机の上に引くと、汚れが机につきません。
2、ボール、泡立て器、計量カップ(たこ焼き粉と水を混ぜる用)
材料:たこ焼き粉、水、醤油、卵
3、油ひき(なければキッチンペーパーと箸でも可)
油、油ひきを乗せておく皿
4、センマイ通し(ピックみたいなやつ)
※テフロンの場合、鉄だと傷つくので百均のゴムのやつか箸で
5、材料(上のブログ参照)
たこ、ねぎ、天かす、紅生姜、あおのり、カツオ、ソース、マヨネーズ、その他好きな具材
6、ビール(たこ焼きと言ったらビールですね)
男は黙ってサッポロビール
用意する順番
1、たこ焼きのタネを作る
まずたこ焼きのタネを作ります。前回のブログでも書いたように、手軽なたこ焼き粉を使います。
たこ焼き粉の裏に書いてある分量は無視してください。
たこ焼き粉と水の量を1:4で混ぜます。
たこ焼き粉が250gなら水は1リットルです。
少しシャバシャバに感じるしれませんが、これがトロトロに焼くコツなんです。
これにMの卵を2個入れます。
卵はボールなどでダマができないようによく混ぜておきましょう。

ここに醤油を大さじ1杯入れます。
小麦粉がダマにならないよう、よくかき混ぜます。
生地ができたら、ほかの材料を準備する間に冷蔵庫で少し寝かせましょう。
2、たこ焼きに入れる材料を準備する

ねぎを細かく切ります。ねぎの匂いがきになる人は、水で洗って水気を切っておいてください。
このとき、間違ってもキャベツは入れないでください。
キャベツを入れるとそれはお好み焼きになります。
たこは好みの大きさに切ってください。1センチ角くらい。
スーパーで買う時は水だこではく、真だこをお勧めします。
そのほか、自分が入れたいものを準備して、綺麗にお皿に入れておきましょう。
3、生地を鉄板に流す
油を鉄板にしっかりひき、温めましょう。

よく温まったら生地を入れます。

ひたひたまで入れて大丈夫です。
たこ焼き屋によって焼き方は違いますが、こちらはたこのすけ流です。
4、材料を入れる

そこにねぎや天かす、紅生姜、たこを入れていきます。
ここで焦らずゆっくり焼いていきましょう。
5、ひっくり返す
固まってきたらひっくり返しましょう。
場所によっては熱が通りにくいところがあるので、焦らずに固まってくるまで待ちましょう。
はじめはぐちゃぐちゃでも大丈夫です。

これくらいぐちゃぐちゃでも大丈夫です。
電気のたこ焼き機の場合は、どうしても火力が弱いので気長に待ちましょう。
6、形を整えていく
はみ出ている部分を中に入れて、形を整えていきます。
ある程度まで焼けてきたら、熱が弱いところのたこ焼きと場所を変えていきます。
7、しっかりと焼く
丸くなってすぐのたこ焼きは、まだまだ粉っぽい団子のようなたこ焼きになっています。
粉っぽいと美味しくないですよね。
そこで、ここからたこ焼きの中の温度を上げる作業をします。
せんまい通しを使ってくるくる回していきます。
お腹が空いていても、慌てずにじっくり焼きましょう。
ある程度焼いていくと中のタコの汁が出てきます。
これは、たこ焼きの中の温度が上がってタコが蒸されてるんです。
このたこの汁がうまいたこ焼きの秘密!!

8、トロトロにする
しっかり焼けてくると、穴から蒸気のようなものが吹いてきます。
これは中の温度が上がりましたよってこと。
なぜトロトロになるかというと、小麦粉に「糊化(こか)」という化学反応が起こっているんです。
小麦粉に水を加えて熱すると、糊(のり)みたいになります。これが糊化。
この糊化が高温になると効率的に起き、たこ焼きがトロトロになるというわけです。
トロトロで熱々のたこ焼きにはこの糊化という現象が不可欠だったんですね!!
そのためにもたこ焼きをくるくるひっくり返しながら中に空洞を作るように焼いてみてください!
9、食す!!

焼き上がりに25分ほどかかりましたが、こんなに中がとろっとなっています。
たこ焼きの中が団子ではなく、空洞になっているのがわかりますね。
空洞になる事で中が蒸され、高温になりトロトロになるんです。
ガスのたこ焼き機と違い、火力が弱いため表面のカリカリ感はありませんが、中のトロトロは本格的なお店の味に近いものができます。
これは誰でもできます!!
皆さんもぜひ挑戦してみてください!!
いかがでしたでしょうか。
今回は自宅で簡単にたこ焼きが焼ける焼き方を紹介しました。
電気のたこ焼き機を例に解説しましたが、またカセットコンロに乗せるたこ焼きの鉄板についても書きます。
今日の晩御飯はたこ焼きで決まりですね!!
これであなたもたこ焼き屋さん!!!
たこ焼きに使う材料もまとめてみました。
こちらの記事から。
関連

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
ABOUTこの記事をかいた人
プロフィール

最新の記事
人気記事ランキング
-
自宅で簡単!!美味しいたこ焼きの作り方教えます「焼き方編」 22,665件のビュー
-
自宅で簡単!!美味しいたこ焼きの作り方教えます!「材料編」 5,184件のビュー
-
アフリカのモロッコにたこ焼きが伝わった物語 4,908件のビュー
-
ニュージーランドで無料キャンプ場を探せる神アプリ3選!!! 4,703件のビュー
-
自宅で簡単に本格たこ焼きが楽しめるたこ焼き器3選!! 4,532件のビュー
-
金沢駅で地酒が100円で飲める?!格安の日本酒試飲のお店!! 4,189件のビュー
-
世界中に日本のたこ焼きを!!ニュージーランドでたこ焼き屋を出してみた! 4,188件のビュー
-
なんと無料!ニュージーランドで今1番イケてる髪型にしてみた。 3,555件のビュー
-
ビールは洗顔にもなるのか!?やってみた。 3,409件のビュー
-
NZでワーホリするのに必須!最新IRDナンバーの取得方法。2016年9月現在 2,900件のビュー
コメントを残す