ニュージーランドで食品衛生責任者の資格を取ってみた!!

ニュージーランドで食品衛生責任者の資格を取ってみた!

 

ニュージーランドで飲食店をするにはいろいろと許可がいるわけですが、

その中でも大切なのは、食品衛生責任者の資格です。

食品を取り扱う上で安全は大切ですよね。

食品衛生について知識を持っておくことは絶対必要なわけです。

食中毒なんて起こったらえらいことですから。

 

日本でももちろんこの資格は必要です。

飲食をするにあたって、調理師免許や食品衛生責任者の資格がいるわけです。

食品衛生を持っている人はわかると思いますが、講習が1日あってそれを受ければ証明書がもらえます。

大きな会場で100人くらい受けて、聞いてても聞かなくても、

お金を払って「講義を受ける」だけでいいんですね。

テストなんかはありません。

 

でも、ニュージーランドは違います。

講習を受けて、さらにテストがあって、80点未満は再受講、90点未満は再試、と書いてます!!

書いてあります。

なんと厳しいんでしょう。

 

現役で大学受験に失敗して浪人した僕は「試験」という言葉にものすごいプレッシャーを感じるんです。

試験と聞いただけで、ソワソワしちゃうんです。

 

しかし、たこ焼きをニュージーランドで売るためにまず必要なこの食品衛生責任者を取らないといけない!

最初のステップを踏むため、食品衛生取得クラスに応募して参加しました。

僕が参加したのは日本語コース

日本語の通訳の人がいて、教科書も日本語です!

英語で受けた方が750円ほど安いんですが、専門的な単語もでてくるため、日本語で受けました。

 

場所

オークランドシティーから車で30分ほどのNew Lynnというところにあります。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-04-20-39-13

今の時代、グーグルマップとか使って簡単にいけますけど、結構迷うかもしれません。

車で走ること30分。

こんな道にきます。

img_6042.jpg

「あれ、なんかおかしくない?」

「めっちゃ住宅地じゃない?道迷った?」

img_6041.jpg

やっぱりおかしいよ、

こんな住宅街に、食品衛生の試験受けるような場所があるはず、、、

んん!!!

img_6040.jpg

あった!!!!

なにこの田舎の商店みたいなかんじ!!

マップないと絶対見つからへん!!!

 

なんとかたどり着き、受付で170ドル(12500円)を支払いました。

結構高いんですこれが。

 

 

少人数制授業開始

参加者は6人で、小さい部屋で少人数の授業が始まりました。

img_6037.jpg

こんな感じで事務所みたいな場所で授業を受けます。

講師の先生が英語で話し、それを通訳の人が日本語で訳すというものでした。

英語でだいたい理解できるのですが、わかりにくいところを通訳の方に教えてもらいました。

すこしして講師の先生のYaoはいいました。

「そろそろティータイムにしましょう」

 

え!!なにそのタイム!!

 

日本にそんな軽い感じのティータイムない!!

 

ティータイムって、お金持ちのマダムが近所の奥さんとお茶飲みに行くことだと思っていたので、驚きました。

 

まさか、食品衛生の講習でティータイムがあるなんて。

img_6039.jpg

クッキーやチョコレートビスケットもフリーでたべれます。

コーヒーや紅茶、ミルクまであります。

ニュージーランド人はほんとにコーヒー好きなので、とりあえずなんかあったらコーヒー飲んでます。

昼はBarでビール飲みながらミーティングなんてのもあり!!

ほんま、羨ましいですね!!

 

講習の部屋にはこんな感じでキッチンもあります。

img_6038.jpg

もう、普通の家ですね。

「コーヒーや紅茶はフリーだから好きに飲んでね!」みたいなノリです。

なんか、全然堅苦しい感じでないんです。

 

すごいアットホームな感じで授業が進みます。

なんかとっても楽しかった。

お昼になると、休憩なのですが、なんと食事付き!!

 

ピザが付いてくるんです!!

ピザハットのピザが!!

 

 

フィージー人のおっさんの「俺がさっき家でピザ作ってきたから熱々だぜ!!」というしょうもないギャグをとりあえず無視し、ピザを食べます。

 

 

 

 

ピザ完全に冷めてましたけどね。

 

 

 

昼ご飯の後も授業が続き、、、

いよいよテストが始まります!!

 

答案用紙が配られドキドキです。

 

それからスタート!!!

 

かなり簡単な選択問題になっています。

 

すらすらと回答し、終わってみれば

97点でした。

 

人生で97点なんて小学生の時にしかとったことがないので、素直に嬉しかったですね。

間違えた問題を指摘されて、答案が戻ってきます。

それを再提出して、OKなら試験終了!!

 

しかし、他の受講生も見てみると、、

 

15問くらい間違ってる人も、間違いを直して提出して取れてるんです!!

 

 

結局みんな取れるんです!!!

 

そんなにビビらなくてもよかったんですね。

 

改めてニュージーランドの食品衛生について詳しく学び、

バクテリアや清掃の基礎なども学べたので非常に有意義な時間になりました。

img_6043.jpg

 

これでまたたこ焼きをニュージーランドで売る夢に一歩近づきました。

この繰り返し。

できることからやっていきます。

 

 

ニュージーランドでたこ焼き

 

やってみなはれ。

 

 

 

 

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

たこ焼きを愛し、世界中でたこ焼きを焼くために飛び回っているたこ焼き野郎です。世界中で金色の全身タイツや、ドラゴンボールのフリーザの格好で人を楽しませ、「クレイジー」と言われることに快感を得ています。現在ニュージーランドでたこ焼きを売るため、奮闘中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です