グーグルアドセンス広告審査に6回落ちて7回目で通った理由。

グーグルアドセンスの審査に4ヶ月かかったお話

僕がブログを始めようと思ったのが2016年の8月でした。

それからGoogle Adsenseというアフェリエイトサービスを知りました。

グーグルアドセンスは、ホームページやブログによく出てくる広告です。

この広告がブロガーの収益の仕組みのひとつですね。

しかし、この審査が本当に大変!!!

昔は日記系のブログでもすぐに通ったらしいのですが、今ではとても難しくなっているんです。

なんたって、僕は6回も落ちましたからね。

でも、落ちても落ちても諦めずにブログを更新していくと、ついに先日Googleから審査が通ったと通知が来ました!!

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-29-21-50-27

ついにです!!

ほんとうに長かった。

幾度となく自分のブログを否定されているようで、何が正しいのかもわからなくなりました。

でも、あきらめずにブログを続け、このメールが来た時はほんとうに嬉しかったです!

 

初めてアドセンスに審査を出したのが8月だったので、約4ヶ月もかかりました。

なんでこんなに時間がかかったのか、なんでこんなに6回も審査に落ちたのか。

今日はそのお話をしましょう。

僕の経験なので、正しいかどうかわかりませんが、これで確かに審査に通りました。

アドセンス申請で悩んでおられる方のお役に少しでも立てればと思います。

8月4日〜8月17日 アドセンス審査用ブログを作って申請

7月末にエックスサーバーを契約し、独自ドメインを取得しました。独自ドメインを2つとり、1つは審査用ブログにしました。

この時、ワードプレスを使用したのですが、ワードプレスのテンプレートはまったく変えていませんでした。

日記のようなしょうもない記事を1日2~3記事づつ、5日くらいで10記事になったところで8月4日に申請しました。

記事は1000文字から1500文字程度です。

このとき、絶対通ったと、根拠のない自信がありました。

申請中も3日に一回くらいしょうもない日記を更新していました。

今思うとあんなブログが審査に通るはずもなかったのです。

申請からちょうど2週間ほどでグーグルからメールが。

「プライバシーポリシーに準拠していない」

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-29-22-10-10

なんでやねん!!

プライバシーポリシーてなんやねん!!!

もっと詳しく教えてグーグルさん!!!!

いろんなサイトを見たり、グーグルのサイトで確認しました。

アドセンス プログラムポリシー

そこで気づいたのです。

僕のこのしょうもないブログを見ても誰もおもろいと思ってくれへん。

そう、有益なブログではなかったのです。

 

審査用ブログなんて作るだけ時間の無駄です。

初めから有益な質の高いブログを作るべきだったんです。

僕はここで一度挫折してしまします。

ニュージーランドへ行く日も近づいていたので、一度ブログ作りを断念しました。

9月17日〜10月1日 本気でブログを作り申請

9月17日再度申請

審査用ブログの無意味さを知った僕は、それ以本気でブログを作成に取りかかりました。

まずは見た目をしっかりするために有料のワードプレステーマを10800円で購入。

これでモチベーションを上げてブログに対する意識を上げました。

今までつけていなかった「見出し」などもつけて、読者が読みやすいように心がけました。

そして、9月17日に6記事くらいになったところで申請しました。

ここからほぼ毎日更新していました。

そして2週間後の10月1日に、グーグルからメールが

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-10-04-45不十分なコンテンツ!!

これ、よく聞くやつや!!

でも、ポリシー違反からは一歩前進!!!

前向きに考えていこう!!

こっからコンテンツを充実させたらいけるはず!!

とりあえずブログ更新!!!

10月7日 再度申請

申請に落ちてから1週間で再度申請しました。

しかし、こちらは申請後数時間で返信が来て、審査に落ちてしました。

落ちてすぐに再申してしまうとコンピューターですぐにはじかれるようです。

ネットとかでも調べたのですが、落ちてから2週間たってから再度申請するのがいいようです。

僕もこれ以来、落ちてから2週間は待ちました。

この2週間で何がダメだったかをしっかり確認し、対策するのがベストです。

10月23日〜10月26日 一時審査突破!!

この時点で記事数は29記事ほどになっていました。

ニュージーランドの情報や、自分の面白企画など、テーマは様々ですが、独自性のある記事をいくつも書いていました。

この時、自分のブログのアクセス数も初めてにしてはある程度あり、自信がありました。

記事が増えてコンテンツが増えていくと、ブログの質も上がってきます。

そして、10月23日に申請すると、26日には返事が来ました。

今まで2週間かかって不合格通知だったのが、3日で合格通知が来たんです!!!

これには驚きました。

ほんとうにうれしかったです!ようやくスタートラインに立てたというか、

やはり、地道にコンテンツを増やして、ブログのボリュームや価値を上げていくしかないのだと思います。

10月26日〜11月6日 広告を貼って2次審査

ようやくここまで来ました。

アドセンスで広告のコードをゲットできるようになり、それを自分のブログに貼り付けます。

するともう自動的に審査が始まっています。

ネットには最大3日かかりますと書いていますが、僕の場合、待てども待てども返事が来ません。

10日くらい返事がなかったので、2回ほどアドセンスに問い合わせました。

AdSense 審査状況確認フォームはこちら

すると、11月6日にこんなメールが

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-10-33-35

またまたポリシーに準拠していないサイト!!

しかも!!

この結果のおかげで、また1次審査からやり直し!!!

もう絶望ですよ。

なにがダメなのかわからない、、

一気にモチベーションが下がり、ブログの更新頻度も下がっていきました。

しかし、ここまできて諦めるわけには行かない!!

二週間後の再審査に向けて準備しました。

この2週間で時更新した記事はわずか3つほどです。

11月22日 再審査 3時間で1次審査突破

ここまでくると、記事数は37記事になっていました。

カテゴリーの記事数も全て3以上になり、徐々にブログらしくなってきました。

ここで、自分のブログに少し自信が出てきました。

そして再度審査に出すとなんと、3時間で一時審査通過のメールが。

やはり、ある程度のコンテンツと記事数が必要なのだと思います。

11月23日〜11月26日 2次審査突破!!

1次審査突破の後すぐに広告をブログに貼り付けました。

ネットには、広告に「スポンサーリンク」とつけないといけないとか書いてありますが、これも嘘です。

別に書かなくても大丈夫です。

そしてこちらも前回とは違い、3日で合格メールが!!

これで長かったアドセンス申請の旅が終わりました。

まとめ

今回のグーグルアドセンス申請でわかったことは、昔とは比べ物にならないくらい審査が厳しくなっているということです。

そして、やはり、ブログとしてしっかりと運営されているか、記事数やコンテツはしっかりしているかを見られているのだと思います。

僕の体験からだいたい30記事前後くらいが合格ラインなのではないでしょうか?

あくまでもこれは僕のブログの場合なので、一概には言えませんが、とりあえずこちらのブログでアドセンス審査をクリアしました。

この記事がグーグルアドセンスでお困りの皆さんのお役に立ちますように。

グーグルアドセンスの通り方の詳細記事も次回書きます。

 

ABOUTこの記事をかいた人

たこ焼きを愛し、世界中でたこ焼きを焼くために飛び回っているたこ焼き野郎です。世界中で金色の全身タイツや、ドラゴンボールのフリーザの格好で人を楽しませ、「クレイジー」と言われることに快感を得ています。現在ニュージーランドでたこ焼きを売るため、奮闘中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です